至仏山に登る 【2011.7.6】


このページの最後へ
アルバムINDEXへ

7月初めに至仏山に登ろうと計画していたが、一番天気の良さそうなこの日に決めた。前日の23時半頃に車で家出発、相模湖ICから中央道、圏央道、関越道を走り、沼田ICで高速道路を降り、戸倉の駐車場を目指す。朝の3時頃、戸倉の第1駐車場に到着、20台位の車が止まっていた。鳩待峠から至仏山頂を往復するだけなので、始発のシャトルバスに乗る必要もないだろうとしばらく仮眠。5時前に目が覚め、登山の準備を整えながら、カップヌードルで軽い朝食。5時半に乗り合いタクシーで鳩待峠に向かって出発。峠に着くと閑散とした感じ、あとで聞いた話したが福島県との県境でもあり、やはり風評被害の影響があるようだ。小至仏山や至仏山の手前から山頂を眺めると、相当きつそうに思えたが、昨年の8月に、八ヶ岳登山を経験しているので、さほど苦労はしなくて済んだ。高山植物の花々は、全般的にはやや遅い感じがしたが、何よりも天気がよく、しばらくぶりの大パノラマ風景に満足。下山後は戸倉温泉の湯につかり、蕎麦を食べ、20時半ごろ家に着くことができた。


戸倉の第1駐車場からは5時半に乗り合いタクシーで鳩待峠に向かう。ちょうど峠に日が射し始めた6時少し前に到着。人も少なくとても静かだった。



6時前ごろ↓



6時5分に登山開始。6時2分↓ 



登山道は荒れている所がけっこう多い。雨が降れば登山道は水の流れ道となり、岩や石ころがゴロゴロ。急な段差、深くえぐられた溝状の箇所。登山道のさゆうには背丈以上もあるクマザサが茂り、人が入れない藪ばかり。ひたすらこの登山道を進む。要所要所に設けられた木道や木の階段に来ると一安心。6時27分↓



見晴らしが効いてくると気分が爽快になる。7時1分↓



傘ケ岳が見えてきました。7時7分↓



尾瀬ヶ原や燧ケ岳の眺望が良くなり、水芭蕉の時期や草紅葉の頃に尾瀬ヶ原を散策したことを思い出す。7時19分↓



鳩待峠から2.9km、至仏山頂へは1.6kmの地点・オヤマ沢は唯一の水場である。7時57分↓ 





オヤマ沢湿原、小至仏山が姿を現す。8時6分↓ 





笠ケ岳を経て湯ノ小屋温泉方面への分岐点、付近には珍しく針葉樹林が茂る8時14分↓ 



樹林を抜けるといよいよ小至仏山への登りとなるが、笠ケ岳や遠くの山々の眺望は抜群だ。8時16分↓ 





小至仏山の手前で休憩。雪渓も見え、この辺は南向きながら積雪が多いのだろう、地が荒れている。8時18分↓ 





写真中央に鳩待峠の建物をお分かりいただけるでしょうか?↓ 



ここからは尾瀬ヶ原と燧ケ岳がよく見える↓ 



雪渓から尾瀬ヶ原と燧ケ岳を望む↓ 



小至仏山と言えども馬鹿にはできない、こんな岩場がせまってくる。8時35分↓ 



またもや大雪渓が。8時47分↓



時々歩いてきた道を振り返りながら。↓ 



小至仏山頂近くに来て、振り返る。前笠ケ岳と 笠ケ岳がはっきり分かる。8時55分↓



小至仏山頂に到着(頂上はとても狭い、写真は帰りに撮ったもの)。9時ごろ↓ 





小至仏山頂からいよいよ至仏山頂を目指す。9時3分↓ 



ますます遠くの山々の風景がすばらしい。↓ 



一番高い所が至仏山の頂上と思いきや、いや隠れていてまだ見えないのだ。9時10分↓ 



ようやく山頂が見えてきた。9時31分↓ 



とにかくパノラマ風景は絶景だ。↓ 



もう一頑張り、頂上はすぐ目の前だ。9時53分↓ 



やっと山頂に到着、360度のパノラマは本当に素晴らしい。10時ごろ↓ 



尾瀬ヶ原と燧ケ岳↓ 



下田代十字路付近↓ 



東電小屋(中央)と温泉小屋・元湯山荘(左やや上)↓ 



燧ケ岳↓ 



もう一度、尾瀬ヶ原と燧ケ岳。↓ 



奈良俣湖↓ 



10時45分頃に下山開始、ああまたこの小至仏山を登らなきゃ!↓ 



雪渓もだいぶ解けてきたようだ。11時45分↓ 



鳩待峠まではあと1時間くらいか?帰りにコバイケイソウのつぼみを見つけた。12時32分↓ 



オヤマ沢水場近くで身体に不調を感じ、ここからSpeed Up,鳩待峠には13時20分ごろ到着↓ 



今回出会った花や植物↓ 






































































この頁の先頭へ



アルバムINDEXへ

トップページへ