木曽路の旅【2001.09.01-02】

このページの最後へ
アルバムINDEXへ

9月も初っ端、まだまだ残暑厳しいなか、一泊二日で木曽路をドライブしてきました。中央道・中津川ICを降り、中山道沿いに北上しました。馬籠はあまりにもおみやげ屋の看板が目に付き少々イメージダウン、妻籠ではさほど目立たず昔の宿場町の情緒を充分に味わうことが出来ました。中山道は江戸時代初期に定められた五街道の一つで東日本橋を起点とし、高崎、下諏訪、塩尻、中津川などを経て、滋賀県の草津で東海道に合流する約540kmの街道です。「木曽路は山の中」とどなたか言った通り、街道の大部分が山の中、中でも最大の難所であったのがこの「木曽路」。今では当然、車でも難なく通れますが、大いに昔を偲ぶことが出来ました。「寝覚の床」の近くに臨川寺があります。寝覚の床で玉手箱を開けた浦島太郎は、寺の境内にある池に映る、あまりにも変わり果てた自分の姿にビックリして何処かへ立ち去ってしまい、残された弁財天像を祀って建立されたと言われるこのお寺。浦島太郎が置き忘れた釣竿や遺品が展示された宝物館もあります。浦島太郎はどのようにしてこんな山奥にたどり着くことができたのであろうか?これも不思議だ。この伝説(それとも物語)に浸りながらこの寺まで足を延ばしてみて面白く感じました。



馬籠の高札場↑


馬籠脇本陣の石垣↑



馬籠の藤村記念館↑


妻籠の町並み↑



木曽馬↑


妻籠の家↑



妻籠で見た壁↑


明治天皇訪問記念碑↑



妻籠脇本陣奥谷↑


駐車場にあった看板↑



フォレスパ木曽阿寺荘(宿泊)↑


恋路の湯と木曽の山並み↑



阿寺渓谷↑


阿寺渓谷↑



木曽川↑


木曽川↑



寝覚の床↑



亀岩↑



石のモニュメント↑


浦島太郎の釣竿や遺品↑


この頁の先頭へ



アルバムINDEXへ 

トップページへ